中性脂肪高値は
“隠れた悪玉”の指標?

総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロールなどの○○コレステロールに並んで異彩を放つ中性「脂肪」。
『脂質という同じカテゴリにあるだけで全然関係ない!』 というわけでもなさそうです。
中性脂肪高値は
“隠れた悪玉”の指標
中性脂肪値は、LDLコレステロール値とは別の「隠れた悪玉」を検出するのにも役立ちます。
血液中では、悪玉と言われるLDLや善玉と言われるHDLなどがコレステロールを運んでいます。
実はそれ以外にも数種類の玉が血液中を流れています。隠れた悪玉はその1つで、医師は「レムナント」と呼んでいます(1)。
レムナントは、通常は少ないので問題になりませんが、生活習慣が乱れたりお酒が増えたりすると、レムナントも増えて動脈硬化の原因になります。
レムナントは、中性脂肪をたくさん抱えているので中性脂肪値が高いとその存在が疑われます(2)。
LDLコレステロール値が高くなくても中性脂肪が150 mg/dLよりも高い場合には一度詳しい検査をされてはいかがでしょうか。
non HDLコレステロールも
“隠れた悪玉”の指標
『レムナントが隠れているかもしれないけど、中性脂肪値が高いだけでは医師に相談しにくい』という方のためにもう一つ指標をお伝えします。
それがnon HDLコレステロールです。
総コレステロール値からHDLコレステロール値を引いた値で、基準値は170mg/dLです(3)。
この値が高くても、レムナントが隠れている可能性があります。
中性脂肪値もnon HDLコレステロール値も高い方は、一度医師にご相談されてはいかがでしょうか。