食べたものを記録したら中性脂肪は下げられる

食べたものを記録したら中性脂肪は下げられる

この記事をシェア

食べた物を記録するためにアプリを活用

騙されたと思って、1日だけ口に入れた物を全て記録してみてください。「食事管理アプリ」を使うと簡単にエネルギー計算もできます。
そうすると栄養素の過不足が見えてくると思います。

アプリの一例です。アプリ内のサービスの一部は有料ですが、大体無料で使えます(※)

カロミル(1)
写真を撮るだけでAIが食事を自動で判別・解析し数値化。タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン類の栄養素の摂取量を確認できます。
あすけん(2)
食べたものを検索あるいは商品のバーコードをスキャンすることで、管理栄養士監修のアドバイスが受けられるサービスです。
カロママ(3)
こちらも撮るだけでAI管理栄養士がアドバイスしてくれます。
※ご紹介した各アプリの内容は予告なく変更となる可能性がありますのでご留意ください。

食べた物を記録して
総エネルギー摂取量を把握する

食べた物を記録することは、中性脂肪に限らず、コレステロール値や血糖値を下げる場合にもお勧めです。というのも中性脂肪高値が関わる動脈硬化や糖尿病の治療ガイドラインに規定されている食事療法も、総エネルギー摂取量を規定することから始まるからです(4,5)

いろんな日の食べた物を記録してご自身の総エネルギー摂取量を把握してみてください。
仕事で帰宅が遅くなった日、飲み会があった日、二日酔いの日、休日お出かけされる日など、その時々で食べる物や量が変わるはずです。ということはエネルギー摂取量も変わるはずですよね。

適正な総エネルギー摂取量に
寄せて、中性脂肪を下げる

総エネルギー摂取量が多い場合には、摂取量を少しだけ“適正値”に近づけることで中性脂肪の低下が期待できます。“適正値”は以下の計算で求める事ができます(4)

適正値 (kcal) =身長 (m) × 身長 (m) × 22 (kg/m2)× 25~30 (kcal)

これはBMIが22の時の摂取エネルギー量を理想とする計算式です。身長1.7mの場合、適正値は1,589kcal〜1,907kcalとなります。実際は体格、年齢、活動度(ご職業や歩く速さ)によって、体に必要なエネルギー量は異なります。だから“適正値”にも個人差があります。

総エネルギー摂取量が“適正値”よりも高くて、中性脂肪も高い場合には、摂取エネルギー量を少し減らしてみてはいかがでしょうか。

●関連記事

中性脂肪が高い原因は総エネルギー量かも

<参考文献:外部サイト>

  1. (1)ライフログテクノロジー株式会社 「健康アプリ、カロミルとは?」 2021/12/01アクセス
  2. (2)株式会社asken 「あすけん」 2021/12/01時点
  3. (3)株式会社リンクアンドコミュニケーション 「楽しくダイエット・健康管理を続けられスマホアプリ「カロママ」」 2021/12/01時点
  4. (4)

    一般社団法人 動脈硬化学会 「中性脂肪が高い場合の食事のポイントは?」 動脈硬化性疾患の発症を予防するためには? 2021/12/01アクセス https://www.j-athero.org/jp/general/4_atherosclerosis_yobou/

  5. (5)

    一般社団法人 糖尿病学会 「2型糖尿病はどのように治療するのか?」 糖尿病の治療について http://www.jds.or.jp/modules/citizen/index.php?content_id=10

10コの質問に答えて、
あなたの中性脂肪リスクをチェック